北朝鮮情勢雑感2

 南北首脳会談をきっかけに、再び北朝鮮問題が耳目を集めている。なかには、「日本外し」だとか「日本蚊帳の外」論が語られている。それ自体は必ずしも否定しないが、核問題、拉致問題を分けて、日本が外されていようがいまいが、どの辺りが日本の関与の限界かは整理する必要があると思う。

 第一に、北朝鮮核問題の交渉の主役は、米朝である。南北首脳会談で民族自決だとか言っているが、韓国はメインプレイヤーではない。単なる伝令である。(しかも、疑惑に満ちた信用ならざる伝令である)そして、日本もメインプレイヤーではない。仮に米朝ICBMの開発中止で合意し、中距離核が残されたとしても、その合意の後に日朝会談で中距離核を含む非核化が成し遂げられる事は無いであろう。なので、核問題に関しては、日本外しかどうかは関係がない。仮に、「日本外し」が無く、北朝鮮が積極的対日融和攻勢を仕掛けてきた場合、特にそれが拉致問題関連であれば、圧力一辺倒と言われ続けても制裁強化を唱え続けてきた日本すら、北朝鮮に飲み込まれかねない。だから、北朝鮮が日本との直接交渉に消極的なことが悪いとも思わない。

 では、北朝鮮非核化に向けて日本がすべきことは何か?それは、北朝鮮の融和姿勢に対して、「行動だけを評価する」という原理原則にのっとり、圧力継続を唱え続ける事である。南北首脳会談での北朝鮮の形振り構わぬ微笑外交によって、なし崩し的な制裁緩和が起こりかねない。また、完全非核化の内容も依然不透明だ。日米で協調し、中距離核も含む非核化こそが完全非核化の内容であり、それが成されるまでは制裁を継続すると言う、この原理原則を訴え続けるべきだ。核問題に関して日本がメインプレイヤーではないが、しかし日米中ロ韓が一致して制裁をすることで北朝鮮を追い詰めるという戦略的観点から見れば、各国の協調的制裁が重要であり、「日本外し」は致命的な問題ではない。しかし、完全非核化の内容や制裁継続がブレれば、今までの制裁の効果が全て無に帰する。完全非核化の内容について日米で緊密に共有し、各国制裁継続の環が破られることの無いようにせねばならない。

 一方、拉致問題に関しては、トランプが言及しようがしまいが、最終的には日朝直接交渉で解決される問題であり、北朝鮮の「日本外し」が続くようであれば、展望は見えにくい。しかし、拉致問題解決は経済協力との取引になることは確実で、この経済協力は制裁に反する。すなわち、拉致問題解決は非核化の後の話であり、雰囲気だけの南北首脳会談、非核化の内実が全く定まらない状況下で考える話ではない。

 だた、「日本外し」と言われると、すこし不安になる気持ちも理解できなくはない。しかし、北朝鮮に「交渉してください」などと頼み込む必要は無い。そこは半島国家、周りの国との関係改善をすればよい。奇しくも、日中首脳会談、習近平来日の早期実現が唱えられ、日ロ首脳会談も近く行われる。日中関係改善、日ロ関係深化が進めば、北朝鮮もチラチラ見て気にせざるを得ない。特に、北朝鮮問題について「ロシア外し」とも言われている。それならば、日ロ両国が協力して北朝鮮問題に対応することも可能だ。残念ながら、米露・欧露関係悪化によって日ロ関係の深化にも限界がある状況だが、何らかの進展を願いたい。

 

書きなぐり失敬